JSTの共創の場形成支援プログラム (COI-NEXT)「革新的低フードロス共創拠点」のキックオフミーティング

本学会が協賛するオンラインミーティング(主催:大阪大学『革新的低フードロス共創拠点』)をご案内いたします。

SDGs の重要課題である SDG 12.3「2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」へ貢献するために、大阪大学は、共創の場形成支援プログラム COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』を設立しました。
本拠点では「食料の廃棄」に係る諸課題を「フード DX」を用いたイノベーションで、フードロス削減とエシカル消費を推進させることで解決します。
2021年11月24日にキックオフミーティングが開催されますので、奮ってご参加ください。

日時:2021年11月24日(水) 14:00-16:50 オンライン

プログラム:
14:05~14:05 開会挨拶 福﨑英一郎(革新的低フードロス共創拠点PL/大阪大学大学院工学研究科主幹教授)

14:05~14:15 来賓挨拶 川口 哲 (科学技術振興機構ライフサイエンス研究監/バイオサイエンスデータベースセンター調査役)

14:20~16:10 座長 基礎工学研究科 境慎司 人間科学研究科 木村友美
拠点説明 ・
「課題1:食品機能の迅速モニタリング技術の開発」 福﨑 英一郎
「課題2:スマートデータロガー(食品データ自動収集)システムの開発」
 廣瀬 哲也(工学研究科・電気電子情報工学専攻 教授)
「課題3:廃棄ゼロ循環型食品素材の開発と利用」
 村中 俊哉(工学研究科・生物工学専攻 教授)
「課題4:エシカル消費を通じた持続的な社会経済システムの構築」
  大槻 恒裕(国際公共政策研究科 教授)
「課題5:双方向型国際教育プログラムによるフードソリューション人材の育成と機会創出」   本田 孝祐(生物工学国際交流センター 教授)
「フードロス削減に向けた産学共創戦略」
  内山 進(産学共創戦略マネジメントリーダー・ 工学研究科・生物工学専攻 教授)

16:10~16:40 総合討論

16:40~16:50 閉会挨拶
尾上孝雄(副学長・理事・先導的学際研究機構長)
飯田順子(株式会社島津製作所 上席理事)

実施形態: zoomを用いたウェビナー

◎視聴の方法については、お申込み頂いたメールアドレスにご案内します。
◎スマートフォンやタブレットから視聴される場合は、事前にアプリをダウンロードしていただけますとスムーズに参加いただけます。
◎パソコンからの場合は、インターネットからでも視聴できますので、アプリのダウンロードは必須ではありません。
参加申し込み: http://handaifoodloss.com/2021/10/28/kickoffmeeting/
申し込み〆切: 2021/11/22
拠点詳細: handaifoodloss.com
主催: 大阪大学 「革新的低フードロス共創拠点」
お問合せ:sangyobio@gmail.com
協賛: 日本植物バイオテクノロジー学会、日本生物工学会 他