学会賞について
⟺ 横スクロールできます
名称 | 受賞者の資格 | 受賞の対象 | 推薦者 | 受賞件数 |
---|---|---|---|---|
学術賞 | 一般会員 | 優れた研究業績に対して | 会員 | 2名以内 |
特別賞 | 会員(連名の場合は5名を限度) | 社会的影響の強い、特に優れた研究成果や活動に対して | 会長、 幹事長、 代議員 |
随時(該当者がある場合) |
技術賞 | 会員(連名の場合は5名を限度) | 実用化された研究成果、または実用化につながる顕著な技術開発に対して | 会長、 幹事長、 代議員 |
2件以内 |
奨励賞 | 当該受賞年の3月31日の時点で45歳以下の一般会員 | 優れた業績を有し、将来さらなる活躍が期待される若手の研究者に対して | 会員 | 3名以内 |
学生奨励賞 | 学生会員 | 優れた研究を遂行し、将来の活躍が期待される学生会員に対して | 会員 | 3名以内 |
論文賞 | なし | 過去1年間にPlant Biotechnology誌に出版された優れた論文に対して | 編集委員 | 3件以内 |
* 論文賞以外の各賞は、受賞対象研究を本学会会誌に発表しているかまたは本学会大会・シンポジウムで発表者本人となった発表をしていることが必要です。
* 学会賞の英文表記は以下のとおりです。
学術賞 (The JSPB Award for Distinguished Research)
特別賞 (The JSPB Special Award)
技術賞 (The JSPB Award for Technical Advance)
奨励賞 (The JSPB Award for Young Scientists)
学生奨励賞 (The JSPB Student Award)
論文賞 (The JSPB Excellent Paper Award)
2025年度学会賞受賞者
⟺ 横スクロールできます
名称 | 受賞者 | 受賞者所属 | 受賞タイトル |
---|---|---|---|
学術賞 |
平井 優美 |
理化学研究所 | ワイドターゲットメタボロミクスによる植物システム生物学の展開 |
学術賞 |
増村 威宏 |
京都府立大学 | イネ種子貯蔵タンパク質の合成・蓄積機構の解明とその応用に関する研究 |
特別賞 |
該当なし |
|
|
技術賞 |
西原 昌宏1,2、根本 圭一郎2、小田島 雅3、高橋 亮4、下川 卓志5 |
1福井県立大学、2岩手生物工学研究センター、3岩手県農業研究センター、4八幡平市花き研究開発センター、5量子科学技術研究開発機構 |
分子育種技術を駆使した新奇性の高いリンドウ品種の育成 |
奨励賞 |
安本 周平 |
株式会社カネカ、大阪大学 |
ゲノム編集ジャガイモの実用化に向けた研究開発 |
奨励賞 |
山田泰之 |
神戸薬科大学 | ゲノム情報を利用したベンジルイソキノリンアルカロイド生合成系とその発現制御機構の解明、および物質生産への展開 |
学生奨励賞 |
市川 晋太郎 |
宇都宮大学 | 植物オルガネラを染色する蛍光色素の同定 |
学生奨励賞 |
高松 恭子 |
京都大学 |
トマト特化代謝産物を介した植物細菌間相互作用に関する研究 |
論文賞 |
Ayako Hosoda1,†, Issei Nakazato1,2,†, Miki Okuno3, Takehiko Itoh4, Hideki Takanashi1, Nobuhiro Tsutsumi1, Shin-ichi Arimura1,* |
1Laboratory of Plant Molecular Genetics, Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo, 2 Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, 3 Division of Microbiology, Department of Infectious Medicine, Kurume University School of Medicine, 4School of Life Science and Technology, Tokyo Institute of Technology |
TALE-based C-to-T base editor for multiple homologous genes with flexible precision. Plant Biotechnology 41(4): 357–365 |
過去の受賞者
過去の各賞の受賞者をご覧いただけます。