開催案内
日本植物バイオテクノロジー学会・40周年記念・市民公開シンポジウム
「明日を拓く、日本発の植物バイオテクノロジー」
- 日時
- 2021年7月11日(日)13時〜17時
- 会場
- オンライン(参加費無料):参加登録サイト(準備中)
※視聴可能人数は1000名(予定)となっておりますのでお早めに登録をお済ませください。
- 主催
- 日本植物バイオテクノロジー学会
※本市民シンポジウムは日本学術振興会科学研究費補助金・研究成果公開促進費 [研究成果公開発表(B): 課題番号21HP0013] の支援を受けて開催されます。
開催趣旨
1981 年設立の本学会は、2021 年に40周年の節目を迎えます。本市民シンポジウムでは、本学会と共に発展してきた植物バイオテクノロジーの40年 間を振り返りながら、本学会の特色である“基礎研究から応用展開まで”の理念と“産学官の強い連携”の歴史、日本発の遺伝子組換え作物とゲノム編集作物の実例を紹介いたします。
内容
【第1部】40年を振り返る~基礎研究から応用展開まで~
講演1:植物バイテク40年 -私たちの生活にもたらす恩恵 (山川 隆・東京大)
講演2:植物細胞が作る有用物質の宝箱「二次代謝」 (矢崎一史・京都大)
講演3:イネの遺伝子組換え歴史秘話ヒストリア (鳥山欽哉・東北大)
【第2部】日本発の遺伝子組換え作物とゲノム編集作物
講演4:花をもっと色とりどりにする (田中良和・サントリー)
講演5:遺伝子組換えイチゴで動物用医薬品開発 (田林紀子・ホクサン)
講演6:ゲノム編集技術で安全安心な毒のないジャガイモを創る (村中俊哉・大阪大)
講演7:高GABAトマト:ゲノム編集作物の開発と上市 (江面浩・筑波大)
【第3部】意見交換
参加者からの質問に講演者や本学会関係者がお答えいたします。